こんちには,縛りプレイヤーのプニプニです
準据え置きとも言える,「ニンテンドースイッチ」初の「ポケモン」シリーズの続編,
『ポケットモンスターシールド』をクリアしたので,その感想と評価のまとめです
―発売当時の感想―
感想と評価:ここが今作で面白い
・メインストーリーの演出
・ワイルドエリア
・BGM
・厳選が楽
以上、4つの項目を詳しく説明していきましょう
メインストーリーが盛り上がる
従来のポケモンのストーリーの目的と変わりません.しかし,演出の盛り上がりが過去作よりも高かった!
特に,ジム戦が豪華になり,観衆の前でのジムリーダー戦は「ダイマックス」と合わさり,大迫力です
ワイルドエリア
ガラルマップの、縦中央をつらぬく広大なエリアに、強力なポケモンが配置されている「ワイルドエリア」.この疑似的な,ポケモンのオープンワールドが無ければ,『ポケットモンスターシールド』の魅力は半減してたと言えます

BGM
今回,ポケモンのBGMは個人的に好きな曲が多く,過去作では,「グリーン戦」,「自然公園」,「ルネシティ」,「ハクタイのもり」,「209番道路」,「ミオシティ」,「勝利は目の前」,「10番道路」,「ミアレシティ」,「X・Yのチャンピオン戦」,書くとキリがないほどです
「ソード・シールド」で気になったのは,「マリィ戦」,「ビート戦」,「ジム戦」,「チャンピオン戦」とポケモンの戦闘を盛り上げるBGMが多かったです
そして,1曲に、『Undertale』にでてくる『Megalovania』のBGMを手掛ける「Toby Fox」さんが,曲を提供しています
厳選が楽
クリア後のやり込みとして,タワーバトルがあります.「レンタルポケモン」を借りて,挑戦することができ、厳選自体も「ワイルドエリア」で高個体値が出やすく,育成のハードルは下がってます
気になる点もあるわけで…
・ポケモンのデザインが…
こればかりは,個人の好みなので,どうしようもないです.まぁ,そのうち慣れるでしょう
・Getしにくい
ボール投げても全然入ってくれません.ノーマルボールを結構消費しました
・段差を超えられない,降りられない
過去作と比べ、よりリアルになったポケモンですが,ちょっとした段差なんかを降りられないんです.そこがかなり違和感があり,迂回せざるえなかったりして、なんだかな~っと
・ストーリーが短い
「人生縛り」でプレイしていたので,比較になりませんが,クリア時間は20時間程でした.個人的には,メインストーリーは短い方が好きです
・ポケモンのリストラ
これが最大のマイナスポイントです.選考基準がよくわからない
・ポケモンバグについて
ここで少しふれようと,調べましたが,「スイッチが破壊される」や「セーブデータが壊れる」というような,再現性の高い情報ソースがありませんでした
まとめ
リストラや対戦環境の一新がありましたが,総評として,買ってよかったと思います.特に,「ワイルドエリア」,「ストーリー演出」は過去作では味わえないものでした.年末商戦で,剣盾ユーザーは,より増え,『ポケットモンスターソード・シールド』のさらなる盛り上がりが、楽しみです
対戦環境についての,レビューも別に書いていこうと思います
↓Youtubeでもブログ記事についての補足や検証をアップしていきます
実際にプレイした実況動画もここに.生配信もしてます
↓放送など予告する時はここ
コメント