『HUMBLE INDIE BUNDLE 21』の紹介
Humble Bundleから『HUMBLE INDIE BUNDLE 21』が登場!!
有名なタイトルばかりのバンドルになっています
・Humble Bundleの購入方法はこちら
バンドルの内容
〇 1ドル以上
〇 7.13ドル以上
- Moonlighter
- 『25% off Moonlighter: Between Dimensions』クーポン付き
- Gato Roboto
- 後日開放されるゲームが一本
〇 15ドル以上
ゲームの詳細
Hotline Miami



見降ろし型アクションシューティング
殴打や銃撃など、結構バイオレンスなゲーム
以前の記事『2019~2020:Steam ウィンターセール:プレイ済み、おすすめゲーム25本を紹介』で紹介した『Redie』の本家ゲーム
Beat Cop



80年代のニューヨーク、主人公はジャック・ケリー
殺人と上院議員の自宅で貴重品の盗難の罪に問われてしまう
メインストーリーとサブストーリーに分かれて、ゲームが進行
『Beat Cop』はUnityで開発されたゲームで
グラフィックはレトロなスタイルのピクセルアートがベース
シンプルだがゲームにマッチした音楽も要チェック!
Dustforce DX



スピード性とアクション性を兼ね備えた、
2D横スクロールアクションゲーム
Moonlighter



『神トラ』のような見降ろし型アクションアドベンチャー
ゲームのシステムは、武器と防具でステータスアップをする仕様
ダンジョンを探索→入手したアイテムを自分の店で販売→装備を整える
これを繰り返しゲームが進行
完成度の高いドット絵にも注目!
『25% off Moonlighter: Between Dimensions』クーポン付き
Gato Roboto



バトルスーツに乗り込んだネコを操り、宇宙を冒険するアクションゲーム
白黒調の携帯機のレトロゲーム風なデザインだが、
実は昔のレトロゲーは、画面が緑っぽいことは触れてはいけない
Hypnospace Outlaw



90年代のジオシティーの時代、
初期のインターネットをキャプチャしたようなゲーム
ネットを監視して犯罪がないか受信トレイは要チェック
脳を溶かしたいゲーマーにおすすめ
Starbound



『Terraria』の元デザイナーが作成したSFサンドボックス
システムは非常に『Terraria』と似ている
、が!
大きな違いはロールプレイング性の高さ
『Starbound』にはストーリー性があり、
作中の雰囲気にのめり込めるなら、このゲームを楽しめる
また、後発なのでグラフィックもこちらの方が良い
一方で、アクション性は『Terraria』の方が上
大型MODを入れることで楽しみが広がる(MODは自己責任で)
コメント