『ABZÛ』クリアレビュー
対応機種 | PC/Switch/PS4/Xbox |
クリア時間 | 1時間半~2時間 |
システム | アドベンチャー |
価格 | Steam:¥1980 セール時:¥594 スイッチ、PS4:¥2480 |
日本語対応 | あり |
グラフィック
基本的に海のゲームは
ストーリーが進むにつれて、海底に潜っていくものが多いんですが
この『ABZÛ』、色彩豊かなところが他の海ゲーと違うところ
僅かな光源でも、綺麗に発色します
しかし、決して明るすぎることなく、水中を表現しています
操作性
このゲーム遊泳がスピード速い!
また、海中の生物に掴まって泳げるなど
操作感が素直に返って来る使用でした

キーボードでも操作可能でしたが
Wキーで進むのでなく、クリックで前に泳ぐので
操作はコントローラーがおすすめ
Steamでは、PS4/XBOX/スイッチ・プロコントローラー
この3つのコントローラーがおすすめです
持っているハードに合わせて用意すればいいのですが
いずれも持ってない場合には、Xboxのコントローラーがおすすめ
生物の名前が出る
正直プレイ前は、雰囲気ゲーで
サメはサメ、クジラはクジラと、
一緒くたに生物がデザインされていると思ってましたが
しっかり種類ごとに、生物の名前が表示されます
対象の生物を掴み、一緒に泳ぐときに名前が表示されます
また、瞑想ポイントを押すと、エリア内にいる生物の名前を
カメラ操作で見ることが可能


ボリューム
ここは賛否分かれるでしょうが
筆者は1時間40分でクリアしました
他のプレイヤーをみても、大体2時間前後でクリア可能です
「短い!!」と思う方もいるでしょうが
基本的に、神殿を開放していくアドベンチャー系なので
出来ることの幅は少ないゲーム
クリア時間2時間だと短いように思いますが
システムを考えれば、妥当なボリュームです
総括
結論から言うと、
- グラフィック
- 海洋生物それぞれを表現
この2点が素晴らしい作品でした
巷では雰囲気ゲーと呼ばれていますが
このゲーム、もはや魅せゲー
リアルを追求するような、PCスペックを使うグラフィックではなく
眺めて楽しさや、ワクワクするようなデザインのゲームです
デフォルメを追求するスタイルは、
アニメに馴染みのある日本人受けの良い印象です
また、単純にグラフィックだけでなく
海洋生物をしっかり描き分けていたところも、プレイして面白いところ
同スタジオ作製の『風ノ旅ビト』もプレイする予定
そちらの記事もお待ちください
―以上、『ABZÛ』のクリアレビューでした―
コメント