新ポケモン、ゼラオラ参戦
いよいよ、正式版の『ポケモンユナイト』がリリース
リザードン使いを目指そうと思いましたが、そんなに強くないリザードン…
「弱いリザードンなんていらない!」
現在は、ガブリアス、フシギバナ、アローキュウコンなど、ほかのポケモンに浮気中
20体の使用ポケモンの中から、今回は”ゼラオラ”について
体験版ではいなかった”ゼラオラ”が参戦
巷では、「強すぎ」や、「壊れ」なんて言われてますが
個人的は、「ハマると強いポケモン」というのが感想
近距離攻撃を主体とした、中央のエリアが得意なポケモン
とはいえ、もともとの性能が高いので、どのエリアでも活躍できます
ゼラオラの強さとは
なんと言っても、移動速度が速い
そのスピードを生かした、素早いレベリングが脅威
通常攻撃によって、HPが回復するという性能持ち
こちらがゴール下にいても1対1なら、撃ち負けることもあります
ゼラオラのなにが強いのかというと”奇襲”
LOLだと”ガンク”と呼ばれる;味方と、敵が交戦中に奇襲すること
中央エリアを担当するなら、奇襲自体が仕事なんですが
このゼラオラ、レベリングが早い
こちらが3~4レベルのときに、5レベル襲ってきたりします
そして、中央エリアでやる一番の仕事は、「奇襲を奇襲すること」
カウンターガンクと呼ばれていて、“相手の中央担当が奇襲したところを奇襲する”戦法です
対面が強いキャラクターしかできませんが、ゼラオラなら問題ナシ
うまくハマると、一気に人数有利になります
ゼラオラとの対面
すばやく、HP回復もあるゼラオラ
ですが、耐久自体は低め
ゼラオラの奇襲さえ対策できれば、一瞬で落とされることも減ります
注意すべきなのは、味方側・敵側、それぞれゴールを決めに行くタイミング
これから攻めようor守ろうとしたとき、このタイミングで襲われるのが恐ろしい
ゴールに向かうまえに、退路を確保するようにしてます
とはいえ、ゼラオラの位置を把握するのは難しい
マルチなら仲間内で報告できますが、野良で遊ぶと味方とのコミュニケーションが不可欠
あくまで目安ですが、味方側の中央担当がいる位置を目安にしています
例えば、自分がいるレーンにいれば、ゼラオラが周囲にいる可能性が高め
味方側の中央担当とは逆に、こちら側にゼラオラが奇襲を仕掛けてきたら、ゴール側に戻って守ります
ゴールを守れれば、逆側のレーンが人数有利になり、全体ではこちら側が優勢になります
ゼラオラと1対1だと、ゴール下でも落とされることもあるので注意
こんな感じで『ポケモンユナイト』について、気がついた攻略や、情報を載せていく予定です
コメント