テラリアの進め方:後半
「テラリアを購入したけど、どうやって始めるの?」
「ゲームを初めて起動したけど、どこから遊べるの?」
そんな、テラリアを購入したばかりの方のための
「テラリアの進め方:後編!」
前編では、ゲームを開始直後
スポーン地点から、最初のボスまでを解説していきます
1000時間以上プレイした経験から、おすすめの設定や、解説を加えています
ワールドの作り方から~最初のボス討伐まで
Youtubeチャンネル『テラリア研究所』で解説しています
攻略情報から、武器や、装備などのアイテムなど、テラリアの専門チャンネルを開設しました
そちらも、よければチェックしてください
テラリア:基本の流れ
プレイの進め方
- 道具・武器を作製
- 探索して素材をGET
- 再びアイテムを作製
- さらに武器・防具・アクセサリーを作製
- 敵モンスター(ボスなど)を撃破
- さらに、さらにアイテムを作製
基本的には
- アイテムをドロップ・クラフトで入手
- さらに強い敵や、環境を探索
この2つを繰り返して、ゲームを進めていきます
スポーン(ゲームが開始)したら
よくWikiや、他サイトの解説をみると「木を伐採」とありますが
はい、その通りです……が!、このあと「家をつくりましょう」とよく続きます
しかしハッキリ言って、序盤には必要ありません!
「スポーン地点をブロックで囲む」
家をつくるのは、序盤の探索が落ち着いてからでOK
と言うのも、テラリアのシステムでいう家を建てても、最序盤だと旨味がありません
夜にモンスターが沸くので、ブロックで周りを塞ぐだけで十分です
砂漠に向かう
「砂漠に向かいましょう」と見出しに書きましたが、
その前に、弓矢を作成しときます
素材は木・石の2つ。ワークベンチ(木で作製可能)で作れます
ここでポイントなのは、矢を「氷炎の矢(Frostburn Arrow)」にすると攻略が楽になります
氷炎の矢:矢+Ice Torch(松明+アイスブロックで作製)
肝心の砂漠に行く目的ですが「サボテン防具」を作るため
序盤では優秀な防具です。サボテンが75個で頭・体・脚、の3つの防具を作れます
回収時に、砂漠のハゲタカが襲ってくるので注意
洞窟探索
いよいよ探索パート
しかし、テラリアの洞窟は広大(というより7割ほどが地下区域)
「どのアイテムを探せばいいのか、初心者じゃ分からん…」となるのは当然なので
そこで、序盤に狙うべきアイテムを紹介します
また、以前の記事に”初心者におすすめなアイテム”をまとめているので、そちらも参考に
ハート
最初のボスは、HP200以上で出現します
180まで上げて止めておくと戦闘を防げます
ブーツ
序盤に手に入るブーツ系は3つ
- Hermes Boots(地下の宝箱)
- Flurry Boots(氷雪地下の宝箱)
- Sailfish Boots(釣りで入手可能なクレートから)
プラチナor金鉱石
まずはプラチナか、金を見つけましょう
時計の作成に使います
ゴールド・プラチナの時計のみ、ほかの情報系と合成可能
- ゴールド or プラチナの延べ棒×10
- 鎖×1
これを素材に机で作製可能
デスしてしまったら
もし、デスしてしまったら…
最適なのは
- 朝だったら、探索続行
- 夜だったら、リスポーン地点を中心に拠点づくりor直下掘り
夜だと地上波モンスターがわんさか沸くので、案外地下のほうが安全だったりします
それか、家を建てるとNPCが住みつくので、拠点建築にいそしむのもアリです
最初のボス戦
筆者の場合、
- HPが300以上(エキスパ以上は400)
- 銀装備以上の防具
- できるだけ強力な弓&手榴弾
- ブーツ系のアイテム
これだけの装備があれば、最初のボスを倒す準備に入ります
ボスを倒す準備
ボスを倒すのに戦いやすい場所を作りましょう
地上を平らに整地。2~3段プラットフォームを設置
さらに、たき火も置いておけば準備はOK
ボス戦について
ボス戦つまり「クトゥルフの目玉」との戦闘になります
このボス、HPが200を超えると、夜に確率で出現します
まだ準備できてないなら、180でHPを止めておきましょう
ノーマルだと攻撃が単純で倒し易いですが、エキスパート以上だとパラメータも増え、それなりに堅いので注意
詳しい倒し方は別記事のクトゥルフの目玉を参照
また、最序盤のボスで「キングスライム」もいます
しかし、こちらは出現条件が、
森林地帯で低確率で出現
スライムの雨でスライム150体撃破
召喚アイテムを使用
このいずれかで出現しますが、条件的に最初に出現しやすいクトゥルフの目玉を最初のボスとしています
スライムキングの倒し方は別記事で解説しています
基本的にテラリアの流れは、探索とボス戦を繰り返していきます
ボスの出現条件はさまざまですが、別の記事で解説しているのでそちらを参考に
コメント