テラリア全ルート解説
HP100縛りと防具縛りを達成した1000時間越えのテラリアンが教える「テラリアの全ルート解説 ハード前編」
テラリアは前半の「ハード前」と、後半の「ハードモード」に分かれています。地獄にいるボスを倒すと「ハードモード」に突入します
この記事ではハード前のルートについて解説しています
また、基本としてテラリアというゲームは
- 素材を集めて装備を作る
- ボスを倒し、ドロップしたアイテムで装備を作る
この2つを繰り返して、最終ボスを目指します
ハード前半ルート

大まかなポイントは3つ
- 「デモナイト鉱石」or「クリムゾン鉱石」からツルハシを作る
- 「クインビー」を倒し「蜂武器」を入手する
- 最下層の地獄でボスを倒し、「ハードモード」へ入る
これが最短のルートになります(釣りは今回はなしで考えてます)
ところで;「スライムキング」、「スケルトロン」、「クインビー」
この3つのボスは倒す必要はありません
しかし、後半に入るにつれ探索範囲も広がるので、ハード前に倒しておきましょう
(後半で戦うのは、消化試合になるので)
◎各ボスの倒し方の解説は↓
その1:序盤
地上を探索しましょう、宝箱からアイテムが手に入ります
そして、夜になる前に木材を集めて、家を建設
地下に入る洞窟があるので、夜は地下探索に切り替えるのがおすすめ
装備が整うまで、HPは180で止めときます
その2:「クトゥルフの目玉」を倒そう
条件が整ったら、「クトゥルフの目玉」を倒します
「デモナイト鉱石」or「クリムゾン鉱石」が手に入れば、弓矢を作りましょう
その3:「シャドウオーブ」・「深紅の心臓」を壊そう
襲撃イベントの対策として、拠点の周りに掘りを作ります
堀が完成すれば、オーブor心臓を破壊してアイテムを入手します
深紅・不浄のブロックはドライアドから粉を買うか、爆弾で破壊可能
ちなみに、RTAでは序盤にオーブor心臓を2つ壊して装備を整えます
最速を狙いたい方にはおすすめ
その4:「イーターオブワールド」or「クトゥルフの脳」を倒そう
ワールド生成時に「不浄」or「深紅」の環境が生成されます
環境により、「イーターオブワールド」または「クトゥルフの脳」と戦えます
自分のワールドに生成された環境のボスを倒すと、ツルハシの素材を落とすので


デモナイトorクリムゾン鉱石と合わせ作成します
その5:「クイーンビー」or「スケルトロン」を倒そう
実はどちらのボスも、進行上、倒す必要はなし
しかし、クインビーの「蜂武器」が強力なのと、
「スケルトロン」を倒さなければ、ダンジョン内に入れないので
ここで倒しておきましょう
おすすめは「クイーンビー」→「スケルトロン」の順番
クイーンビーはジャングルに生成される蜂の巣を探す必要があります
その6:ヘルストーンを手に入れよう
最下層の地獄に行き、「ヘルストーン」を手に入れましょう
「水入りの瓶」+「ウォーターリーフ」+「ファイアブロッサム」+「黒曜石」で溶岩に入れる「ポーション」を作れます
ちなみに、海でサメのツルハシを入手した時点で、この工程までスキップすることが可能です
その7:ウォールオブフレッシュを倒そう
ガイドを生贄に「ウォールオブフレッシュ」を召喚し、倒しましょう
地獄の敵が落とすガイド人形を溶岩に落とせばOK!

ボスには特に「蜂武器」が有効です
倒すことが出来れば「ハードモード」に突入します
まとめ
ノーマル・エキスパート共に、基本はこのルートになります
「ハードモード」のルートは、別の記事で紹介します
コメント