『ぼくのなつやすみ』シリーズの紹介
ストーリー・システム・グラフィック
この3つの部門別に、それぞれBest 3を決めてみました
ちなみに1~4、全作プレイ済み
ランキングで格付けする前に、
シリーズを簡単に紹介
ぼくのなつやすみ

初代プレーステーションで発売された、シリーズ初作品。
当時、「夏休みを過ごすだけのゲーム」ということで、ニュースにも特集された
長所
- キャラクター
- イベント
初代の時点で、イベントや、虫捕り、魚釣りなど
シリーズのベースは完成している
短所
- システム面
- グラフィックが古い(PS版)
他のシリーズと比べると
初作品ということもあり、非常に粗削り
木を調べたり、地蔵で占いをするだけで、時間がたってしまう
備考

PSP版でリメイクされ、グラフィックの向上
さらに、空野家の長男に関するイベントが追加されている
ぼくのなつやすみ2

PS2で発売された二作目
ハードも変わったこともあり、前作より要素が増えている
長所
- キャラクター
- イベント
- 海で泳ぐことが可能に
- 釣りの仕掛けが選べるように
全体的にシステム面が強化された
さらに虫捕り、イベントも充実
シリーズでも一番人気な作品
備考

こちらも、PSPでリメイクされた
このリメイクでは、グラフィックの向上
キャラクターが増え、イベントも追加された
ぼくのなつやすみ3

PS3で発売された、第三作目
舞台が北海道の内陸になり、
他のシリーズと環境が様変わりした
長所
- 北海道の牧場が舞台
- グラフィック
PS3になりグラフィックが向上
1~4の中では、シリーズで一番描写が綺麗
短所
- 海がない
- ボリューム不足
新ハードPS3にもかかわらず
イベントや、会話のパターンが少なくなっている
PS3による開発費が高騰したのが原因なのか、
後半に進むにしたがって、尻すぼみしてしまう
ちなみに、海はないが川や、湖で泳ぐことは可能
備考
新ハードになり、高画質な映像が楽しめるのが一番の売り
後半のボリューム不足が、悔やまれる作品
ぼくのなつやすみ4

PSPで発売された4作目
ここからリメイクを含め、携帯機に移行
長所
- ボリュームアップ
- 携帯機
虫相撲、キン消し相撲、釣り、などなど
全シリーズで収集要素や、ミニゲームが一番充実している
さらに、携帯機なので、プレイ自体も気軽にしやすい
短所
- イベント
- 携帯機
- 4特有のノリ
イベントの量には問題はないが、
1・2と違い、イベントが淡泊
長いスパンで展開していく話が少ない
また、PSPになり
全作と比べて、大きくグラフィックが低下
携帯性と引きかえに、映像美を捨てることに
さらに、4から声優ネタが多くなり、コミカルな作品に
その点で、賛否が分かれている
備考
1~3とは作風が大きく変化
時代設定も85年と、現代に一番近い
子供時代を懐かしみ「夏休みを満喫する」というテーマから変わり
より「ゲーム」としての側面が強くなった
『ぼくのなつやすみ』シリーズ:部門別ランキング Best3
ストーリーランキング BEST 3
- ぼくのなつやすみ2
- ぼくのなつやすみ1
- ぼくのなつやすみ4

1と2は、ストーリー・キャラクターの評価が高い
物語を重視するなら、この2本
1は展開が重い部分があるので、2の方が万人受け
やり込み(虫捕り、釣りなど)ランキング BEST 3
- ぼくのなつやすみ4
- ぼくのなつやすみ2
- ぼくのなつやすみ1

やり込みの多さでは、虫相撲大会、太鼓や、釣りなど
周回を想定している『ぼくのなつやすみ4』が一位
1・2はPSP版で考えると、
出来ることが1より多い『ぼくのなつやすみ2』が二位
ちなみに、初代PS版と3を比べると
3の方がやり込み度は高い
グラフィックランキング Best 3
- ぼくのなつやすみ3
- ぼくのなつやすみ2
- ぼくのなつやすみ4

グラフィックに関しては
PS3で発売された『ぼくのなつやすみ3』が圧倒的
ハードの性能は、PS2>PSP
なので『ぼくのなつやすみ2』が二位
総合ランキング BEST 3
- ぼくのなつやすみ2
- ぼくのなつやすみ4
- ぼくのなつやすみ1(PSP版)
ストーリー、キャラ、システム
総合的に考えると、おすすめ第一位は『ぼくのなつやすみ2』
独特のノリさえ許せれば、『ぼくのなつやすみ4』
システムは古いが、シリーズで一番ノスタルジックな『ぼくのなつやすみ』
他人におすすめするなら、この順番
コメント