【ホロウナイト:レビュー】高評価される4つの要素と理由

ゲーム
スポンサーリンク

『ホロウナイト』が評価される理由

 2017年の発売から、すでに4年が経過している『ホロウナイト』ですが

今更ながら、25時間ほどかけてクリアしました


グリム巡業団の2戦、真エンディングを終えて、一旦クリアとしたわけですが

コンテンツとしては、闘技場や、ボスラッシュ、追加エリアなど、あと50時間ほど遊べば完走できるといったところ


ほどほどとは言え、一応はエンディングを迎えたので

「なぜ『ホロウナイト』が世間で評価されているのか」について、まとめていきたいと思います

重要な4つの要素

 なぜこのゲームの評価が高いかというと

それは、“システム同士の相乗効果によるもの”という話なんですが


『ホロウナイト』が持つ、4つの要素がこちら

  • ソウル
  • チャームによるスキル
  • 釘による剣アクション
  • メトロイドヴァニアのマップ

サイトのレビューや、記事を読んでみると、個々のシステムについてバラバラに評価されていますが

これらを個別に評価しては無意味で

もっと言えば、うえで書いた要素をひとつひとつ評価すれば、さらにデキが良く、楽しい作品はあります


それでは、「システムがお互いに干渉し合ってる」とは、どういうことかというと


ソウルは能力や、HP回復で活用されます

一部のチャームには、ソウルを消費して放つ能力も存在します


またチャームの中には、釘のリーチや、攻撃速度を変化させるもの

移動速度や、ダッシュが変化するものなんかも


そんなスキルで消費されたソウルをによる攻撃で回復できます

そして獲得したスキルや、アクションを駆使して、入り組んだマップを探索


移動・攻撃・スキル発揮・HP回復

このゲームで取るべき行動すべてが、上であげた4つの要素なしでは成り立たないということです

問題点

 ここまで高評価な『ホロウナイト』ですが、一言いいたいこともあったりします


というのも、メトロイドヴァニアという、アリの巣のようなマップにしたのは英断でしたが

相性や、設計がマズい部分があるのも事実です


具体的には

  1. 移動方法が乏しい
  2. 風景が同じ
  3. リトライ性の低さ

まずは1つ:移動方法が乏しい

高速で移動するスキルはあるのですが、直進でしか進めないので移動方法としてはイマイチ


ワープ地点を設置するスキルもありますが、私の場合は6~7割進んだ時点でゲット

ほかにも列車に乗るチケットを取り逃すなど、メトロイドヴァニアという要素が仇になっています


続いてその2:風景が同じ

鉱山、森林、胞子地帯など、地域ごとには違いがありますが、その地帯では変わり映えのしないのが難点


迷いやすくもあり、単調な印象もあるので、目印のような物が欲しかったところ

マップを売ってくれるNPCもすぐに見つかるとは限らず、ここでもメトロイドヴァニアというか設計の甘さがありました


最後は3つ目:リトライ性の低さ

「ボスの目の前でリスポーンさせろ」とは言いませんが、任意の場所でセーブできるようにして欲しかったのが本音

まとめ

 マップの問題点はありますが、Steamの評判どおりのゲームでした

難易度は確かに、ほかの2Dアクションと比べると高め


ですが、個人的にゲームの難易度、特にソロプレイにおいて

難易度でプレイするかどうか判断するのは、ナンセンスだと考えていて


そのゲームに何時間費やせるかを基準にしています

『ホロウナイト』だと、隠し要素なしなら、20時間前後でクリア可能


Steamのレビューだと、100時間以上プレイしている人もザラですが

20時間前後、このゲームに費やしてみたいと思えれば買いなゲームというのが総評です

コメント

タイトルとURLをコピーしました