【Slay the Spire 攻略】クリアしたのでコツ教えます

ゲーム
スポンサーリンク

『Slay the Spire』:レベル3までクリアするコツ

 『Slay the Spire』3人のキャラクター、それぞれでレベル3

なんとかクリアしました!


ローグライトというジャンルということもあり、なかなかの難易度

クリアするまでに実践した、攻略のコツを”5つ”紹介します

コツその1:ルートを確認しよう

 このゲームはローグライクなので、一度ゲームオーバーになると最初から

なので、階層を登る前にルートをしっかり確認しましょう

ルート取り重要事項

  • 宝箱の位置
  • ショップの位置
  • 戦闘回数
  • エリートの数

優先順位は、宝箱>エリート>通常戦闘≧イベント>ショップ

ではルート取りについて、もう少し詳しく説明します

宝箱の位置

 リスクなく、レリックが1つ手に入る場所。逃す手はありません

ゲーム開始時、階層の変わり目など

こまめにチェックし、出来るだけ宝箱を入手できるルートを取ります

 

このゲーム、カードも大事ですが、それ以上にレリックが、重要になってきます!

ショップの位置

 レベル1(第一階層)だと、最初は持ち金も少額

ショップに行くと、1ターン損することになります

買い物は、他の理由でルート取りをした過程や、第二階層以降で通るのが安定です

戦闘回数

 戦闘回数の多いルートを取るようにします

戦闘が多い=獲得できるカード、ポーション

それだけチャンスが増えるということ

序盤は出来るだけ、戦闘回数の多いルートを目指しましょう

エリートの数

 エリートとの戦闘回数は、このゲームの難易度が変わるほど重要な要素です

出来るだけエリートを倒し、有利なレリックをゲットしましょう

前にも書いた通り、序盤は重要なのは

宝箱>エリート>通常戦闘≧イベント>ショップ

基本の優先順位はこうなりますが、状況に応じて順番は変動します

(例:お金があれば、エリートよりショップを優先するなど)

コツその2:序盤はローコストのカードを心がけよう

 アイアンクラッドを例に、考えていきましょう

序盤にローコストのカードを中心に集めていきます

 

アイアンクラッドなら、ストライクや、防御よりコスパが優れたカード

例えば;『アイアンウェーブ』、『無痛』など

 

 一方で『ポメルストライク』は、筆者は取らないことが多いです

このカード「9ダメ―ジで、1枚引く」という効果ですが、

10~15フロアに到達する頃には、大抵これより強力なカードが出やすいです

 「コスパの良いカードが必須」かというと、必ずしもそうではありません

デッキの枚数による回転率も考慮する必要があります

 

 逆に強力なカード、『ヘヴィブレード』など

コストが2のカードは序盤では避けるべき

コスト1のカードを二回打った方が、最初の段階では効率が○

 

 ただし、エリートに対して強い効果を発揮するカードもあるので

エリート戦も考慮して、デッキを組みましょう

コツその3:シャッフルのタイミングを考えよう

 カードによっては山札や、捨て札に効果が及ぶものがあります

また、引きたいカードが山札や、捨て札にある場合も…

シャッフルのタイミングを考える必要があります

 例えば、デッキが11枚;山札6枚/手札5枚、だとすると

次のターンでは、デッキ1枚/手札5枚/捨て札1枚、になります


 この次のターンシャッフルが入るので、敵にターンを飛ばされたり

タイミングによっては大きく不利になる場面があります

コツその4:デッキコンセプトを決めよう

 使用するキャラ(クラス)によって、有効な戦術がいくつかあります

詳しくはWikiの説明分や、コメントを参考にするのがおすすめ

ここでは簡単な説明で、Wikiの補足程度に考えて下さい

アイアンクラッド

  • 筋力上げからの、ヘヴィブレードなどで高火力アタック戦法
  • 防御上げからの、ボディプレス
  • コスト上げからの、旋風刃

 どのタイプも、筋力、防御、コストを上げてから、それらを代償に

イッキに火力で押し切る戦法が中心になります

サイレント

  • 毒増しましの、毒戦法

 基本的にサイレントは、毒戦法が基本になります

防御や、ハブ効果で回転率を上げ、相手に毒を浴びせ続けるという型

 

 他にも、『まきびし』や、ナイフ系のカードでダメージを稼ぐ型がありますが

どの型も毒戦法を併用しないと、筆者がプレイ、調べた限り安定しませんでした

 と言うのも、毒戦法以外だと、コスト面や、カード構築が困難

カードがそろう頃には、毒戦法が出来上がってたりと

引き運もある程度良くないと、カードをそろえる事すら難しいパターンもあります

ディフェクト

  • 基本戦法のオーブ型
  • 爪数枚で一気に高火力を出す、爪戦法

 オーブ系はサンダー、フリーズ、ダークとありますが

フリーズでブロック数を上げるのが、クリア率が高く、バランスが取りやすいのが特徴

また、『デフラグ』で集中力を積み、オーブの火力を上げる戦法もあります

 また、『爪』を使う戦法は、ほぼ引きに左右されるのが難点

『オールフォーワン』など爪戦法では、手札の回転率を上げる対策が欲しいところ

コツその5:エリート対策をしよう

 大量のレリックを入手するのに、エリートと積極的に戦うことが必須に!

有効なカードがあるので、アイアンクラッドを想定して紹介していきます


Slay-the-Spire_攻略_コツ_アイアンウェーブ

 『アイアンウェーブ』は、スキルを封じるボスグレムリンに有効


 『血には血を』このカード、通常戦闘では使えないが、エリート戦では強カード


 『炎の吐息』も有効な敵が数体。セントリーや、スライムボスに有効


 レベル1の階層では、手持ちのカードがショボく、デッキのコンセプトも定まってない状態

基本はローコストで、高火力を出す必要があります

レベル1のエリート

 カードによる対策も大事ですが、

エリートの特性も知ると、突破の助けになります

ここでは、レベル1のエリートを解説したいと思います

ラガヴーリン

8ブロックを発動したまま、3ターン目まで眠り続けます

  • 4ターン目
  • 8以上のダメージ
  • 毒を浴びせる

これらの攻撃を与えると、目を覚まし攻撃に移行します


 このエリートが厄介なのは、筋力と敏捷性を3ターンごとに下げてくる点

寝ているうちに、パワーやポーションで火力を底上げ

一気に決着をつけるのが重要になります

サイレントの場合は火力が出ないので、

毒系のカードを用意すると、突破が容易になります

セントリー

 デバフカード『めまい』を捨て札に加え、デッキ圧迫を狙ってきます

左右のどちらか一匹から倒すことになります

倒す順番を間違えなければ、被害は少なく済むはずです

『炎の吐息』があれば、勝手に自滅します

ボスグレムリン

 レベル1では、一番厄介なエリート

スキルを使うと、筋力が上がっていく「激怒」を使ってきます

さらに「弱体」のデバフも使用、防御に徹すると一気に押し切られます

『古代のポーション』など、アーティファクト(デバフX回無効)を付与して

そのターンに一気に叩くのも有効です


ポーションや、アタックの付属効果で、

急いで戦いを終わらせることが重要になります

まとめ

 長くなりましたが、まとめ

  1. 運要素は、ルート取りである程度対策
  2. コスパ重視で序盤は乗り切り、コンセプトを決めてデッキを構築
  3. エリートや、ボス対策をしておく

この3つを心がければ、心臓撃破まで可能でした

あとは戦闘時、ミスをしないことが重要になってきます


 周回性が高いゲームですので、

奥が深く、筆者も把握してない点もあります

なにか発見があれば追記、または、新記事にする予定です


―以上、『Slay the Spire』クリアするコツ5つでした―

コメント

タイトルとURLをコピーしました