【FTL: Faster Than Light クリア攻略】イージーからハードまで

ゲーム
スポンサーリンク

『FTL: Faster Than Light』クリアするための戦略・戦術

 イージーでさえ簡単にクリアできない『FTL: Faster Than Light』

そんな『FTL』ですが、ハードのA船クリアが安定してきた


クリアするまで、まとめた攻略情報を解説とともにご紹介

船の強化について

シールド

 FTLにおいて、最重要システムと言ってもいいシールド

シールドの強化には、適切な時期がある

シールド強化に最適な時期

  • セクター1:シールド2枚
  • セクター4:シールド3枚 ※1
  • セクター6:シールド4枚

※1:セクター5では必須、ハードだとセクター3では3枚欲しい


もちろん余裕があれば、即シールドを強化するのもあり

しかし、過剰なシールドはスクラップ不足を呼ぶ

シールド強化後は、武器や、他のシステムをUPグレードするのがオススメ

パイロットレベル

 パイロットは、敵の攻撃を避ける重要なポイント

ここがやられると、被弾し続けることになる


まずは、シールドを2枚にしたら、パイロットレベルを+1

最終的には、ラスボスのフェーズ3までには、パイロットレベルは最大にしたい

酸素

 軽視しがちな酸素システムだが、条件が整うと一気に全滅の危機がある

ハッキングや、イベントなど、酸素室に異常が起こると、初期状態では船内が酸欠になる


スラック星や、ラスボス前までには+1したいところ

ドローン

 セクター2~3で持っておきたいシステム

このゲーム、シールドさえ強化していれば滅多なことでは被弾しない

しかし、ミサイルとなったら話は別


チャージ系・フラック系・ミサイル・ボム

これらの攻撃さえ受けなければ、ほぼ無傷で進めてしまう(イベントでのダメージもあるが…)


チャージ、フラック、この2つについては、武器システムを攻撃すればOK

問題はミサイルと、ボム攻撃だが、これはドローンorクロークを選ぶことになる


まずは、コストの安いドローンを導入するのがおすすめ

これで、不意にロック船などに遭遇しても、大ダメージは避けることが出来る


一方ボムに関しては、避ける手段がないので運に任せるしかない

クローク

 回避率が大幅UPする強システム

運用はレベル1で十分

被弾した時のことを考えて、ラスボス戦前ではUPグレードはしておく

ハッキング

 問答無用でシールドを剥がせるシステム

エンジ船など、攻撃手段が少ない船には、クロークより有用な場合がある


弱点は、相手のディフェンスドローンに破壊されるところ

しかし、ハッキングのエネルギーを連続でオン・オフにすると急停止を繰り返す

これにより、ディフェンスドローンの攻撃を避けることが可能

セクターの特徴

ロック星

 基本的に避ける星域

ロック船は、ミサイル祭り、フラック装備の船が多い

さらに、ゾルタン4体で乗り込んで来たり、危険な星

ゾルタン星

 ゾルタンシールドを持つゾルタン船が特徴

ゾルタンシールド(5回耐える)が厄介


長期戦になるので、この星も避けがち

スラッグ星

 エネルギーを消費させるイベントが多い

酸素システム+1以上のUPグレードが必要


ロングレンジスキャナーがあると便利

スラッグ船は、強力な装備を持つので要注意


ネビュラ星域なので、通常より多く星を周れる

エンジ星

 ストアが3つ存在するエンジの星

なので、戦利品もスクラップ優先がおすすめ

青イベントも多いので、エンジや、装備がいるなら狙っていきたい


 優先度の高い惑星

戦闘

基本は武器システム狙い

 特にハードだと、いかに攻撃を受けないかがクリア率に関わってくる

なかでもチャージ系は、早めに攻撃しダウンさせるべき


またFTLのAIは、シールド優先で修理する

なので、修理に向かわせたくない場合は、シールドを攻撃すると良い

火災の対処

 ラスボスの連続ミサイルなど、火災に遭遇することがある

船の空気を抜いて、酸欠状態で鎮火するのが基本


船の構造によっては、即酸欠状態にできない船もある

そんな時は、クルーを増やして対処するしかない

ちなみに、ロックは火によるダメージがないので、消火要因としては最適だったりする


 一番注意したいのは、ドアの制御室が火災でやられるパターン

また、同時にハッキングを受け、ドアがロックされるなんて泣ける状況もしばしば起こる(特にラスボス戦では)

この場合、消化するしか手がなく、迅速な鎮火が求められる


ボーディングにも言えることだが、誤ってクルーを死なせる場合もありえる

そんな時は、序盤ならさっさとリトライするが賢明だったりする

ボーディングの対処

ドアレベルが低くても、敵による侵入を対処する方法はある

その方法とは、部屋自体を酸欠にすること

酸欠になると別の部屋に移動するよう、FTLのAIは設定されている


イベントなどで、マンティス4体が乗り込んでくることもしばしばある

敵をメディングルームへ誘導して、一方的に倒すのが最も安全だ

スクラップについて

 プレイ中、基本的にはスクラップはカツカツ(特にハードだと…)

武器はもちろん、買い物なんてする余裕は少ない


とはいえ、店に並んでいるだけで、ほぼ確定で購入するアイテムも存在する


  • フラッグ1(ほぼ確定)
  • バースト2(ほぼ確定)
  • ロングレンジスキャナー(セクター7でもない限り確定)
  • ドローン・クローク・ハッキングなどのシステム

フラッグ1、バースト2は、なにか理由でもない限り、即購入するようにしている


 あとは燃料を買い足し、船のグレードUPにスクラップを使う

なにより、被ダメージを抑えることが、スクラップを枯渇させない方法だ

対ラスボス

 ラスボス戦前に、最低限UPグレードが必要なシステムがある


それが酸素システム

フェーズ1よりまえに、最低でも+1にはしたい


なぜなら酸素をハッキングを受けた場合、レベル1状態だと確実に酸欠でやられる

ほかのシステムも上げておきたいが、まずは酸素システムUPが必須

フェーズ1

 フェーズ1で恐ろしいのは、連続ミサイルのみ

最初のミサイルをクロークで回避する(必須)


ハッキングも厄介だが、嫌な場所に付かれたら、FTLジャンプで一時撤退もアリ

ベースの隣の惑星で戦い、ハッキングの場所が悪ければベースに戻ればいい

(パイロットにハッキングされる以外は、特に問題ないハズ)


 まず最初の攻撃は、シールドを破壊する

これはイージーでも、ハードでも、どのモードでも一緒


次にクロークや、ミサイルなどを狙うのだが…正直どこでも良かったりする

なにより大事なのは、速攻で終わらせること!

手順としては、3手で倒すのが理想


  • シールドを剥がす
  • シールドを再び攻撃
  • 集中砲火で撃破

とにかく、時間をかけてはいけない

フェーズ2

 戦闘の前に、まずはベースで待機

敵船が戻ってくるまで、ひたすら待機


戦闘が始まったら、クロークのエネルギーを1にする

後半のレーザードローンには、攻撃周期的にクロークレベル1が最適


フェーズ1と違うのは、フェーズ2の場合ミサイル攻撃をディフェンスドローンに任せる


そして、2回戦目のやっかいなところは、後半大量のレーザードローンで攻撃してくる点

レーザードローンがスポーンしたら、温存しておいたクロークで回避する


2回戦目も速攻で倒さなければ、大ダメージを受けかねないので注意

フェーズ3

 ベースで迎え撃つと、隣の惑星へ逃げるので追いかけて戦闘へ


フェーズ3は、ボーディング・洗脳・複数のビーム攻撃

この3つの攻撃を仕掛けてくる


 まずはボーディングと、洗脳攻撃を仕掛けてくる

何人か乗り込んできたら、ベースへ逃げて誘拐する

フェーズ2でベースに待機したのは、ボーディング対策のため


1~2人まで減らせば、本格的に戦闘開始

ここで注意してほしいのは、乗組員全員を倒さないこと


ラスボス戦は、乗組員がいなくなるとAIモードに移行

自動回復が作動し、倒しにくくなる


 そのほかは、基本的にフェーズ2と一緒

ゾルタンシールドを剥がし、シールドを剥がし続ける


そして、フェーズ2と同じように、クロークはレベル1で運用すること

複数レーザーを放つ周期と、クロークが切れるタイミングが丁度うまく噛み合う


船のHPさえ残っていれば、フェーズ2より苦戦しないはず



 これらの攻略を活用すれば、あとはイベントを覚えたり、船によっての最適な強化などなど

回数をこなせば、クリアがみえてくる

コメント

タイトルとURLをコピーしました