ストーリーをクリアしてみて

かなり厳しいレビューが多い『ブルプロ』
事実、遊びずらい部分が多いのは確かで、投げ出すプレイヤーがいても不思議ではない内容でした
そんなブルプロ、なぜクリアまで遊べたかというと……ストーリーが面白かったから
ゲーム部分や、UIなどに比べ、続けて観たくなるような展開で物語が進みます
とはいえ、ストーリーは個人の好みが大きく分かれる部分ですし、そもそも興味がない人もいるはず
ストーリーの高評価は前提として、そのほかの部分をまとめてみました
戦闘システム
“戦闘が単調”という意見がありますが、CPUの動きを覚えて避けるという点は他のゲームと一緒
『モンハン』も覚えてしまえば作業ゲーとなるので、『ブルプロ』に限った話ではありません
スキルを放つタイミングや、武器の役割を理解して立ち回るなど、マルチプレイで際立つ戦闘システムが特徴かと思います
敵の攻撃パターンが少ないですが難易度が低く、良くいえば戸口が広く、悪く言えば物足りない印象
評判ほど酷くはありませんが、目玉となる特有のシステムがないのも事実
マルチを阻害する調整不足な部分もありますが、それは問題点で話そうと思います
“操作性の批判”も耳にしますが、キーコンフィングもあるので特に問題なし
斧を箱コン操作だったので、キーボード&マウスだと操作性が悪いのかも
問題点を一言でまとめると、マルチプレイで楽しさ、快適さが生まれるはずが、調整不足により上手く嚙みあっていません
一番つらいのがエフェクトの激しさと、レベリングの過酷さ
レイドシステムや、ミッションでのマルチプレイの場合、あまりのエフェクトの激しさに敵周囲が視認不可能になります
『ブルプロ』の戦闘システムはソロプレイより、各武器のロールを理解したマルチプレイが効率的
ですが下の画像のとおり、近接武器だと相手の姿がわからず、近寄れないほどです

レベリングについてはアイテムや、討伐が20~30、酷いときは50や、70なんてのも
武器の素材要求も多く、何度も同じダンジョンに行かされるので水増し感が強い

辛い点どちらも調整不足が原因
長年開発していたという事実も相まって、各所で低評価を食らっているわけです
UI・仕様
UIと、ゲームの仕様に関しては、残念ながら良い点がほとんどなし
MMOにはプレイヤー同士でアイテム取引するシステムがありますが『ブルプロ』にはありません
そもそも、ストーリーを追うのがメインとなり、攻略自体もランク3の武器で十分
レベル上げをして、強いスキルを覚えれば低いランクの武器でも十分戦えます
個人的にはアイテム取引はなくても困ることはありませんでした
話を追うだけで終始するので、それはそれで問題のような気がしますが……
遊ぶべきなのか
レビュー記事を書いといてなんですが
評価を下すには次のアップデートで問題点が修正されるか、または予定があるかで判断するのが妥当かと思います
酷いゲームではないですが、調整不足が目立つ本作
低評価が目につきがちなのは、悪い点が良い点を食いつぶしているから
ストーリーの良さがプレイの動機となるのですが、ソロで攻略が容易
でも、戦闘の面白さはマルチで遊ぶほど際立つ設計
なのに、エフェクトが激しすぎて近接が寄れない
マルチでやり込む頃にはストーリーが終了しているので、プレイする目的は終盤のミッションだけ
売りであるアニメ調のデザインもキャラクリの幅が狭い
等身も調整できないので、顔も体格も似通ったキャラクターしか作成不可能
課金の衣装もイマイチなので、量産型のキャラクターと相まって購買欲がそそられない
「遊ぶ価値がない!」というほどではありませんでしたが、改善点が多いので早急な対応が必要なほどです
エフェクトの問題や、アドベンチャーボード関連、キャラクリの充実など
これらの改善が直近のアプデで直るかでハッキリとした評価が下せます
コメント