「Empress of Light」の解説
『Journey’s End』公式から追加されたボス2体のうち一体、
「Empress of Light」
このEmpress of Light、広範囲攻撃・高速移動を使う強力なボス
プランテラ後、ゴーレム前のボスですが、
テラリアに登場するボスで最強のボスです!
Empress of Light:攻略方法

聖域に飛んでいる蝶「Prismatic Lacewing」を夜に潰せば出現
また、朝に出現させると発狂状態に。
発狂状態で倒すと特別なアイテムをドロップしますが、
攻撃を受けると一撃でやられるので注意
今回もマスターモードを基準に解説します
有効な装備
かなり装備を厳選しないと難しいボスです
正直、ゴーレム前に設定されたのはミスかと思うほどの強さ
フィッシュロンの装備で丁度良いくらいなので、
こだわりが無ければ、スルーするのも手です
ここからは攻略方法を解説しますが、
ゴーレム前の装備での攻略方法になります
防具について
防御力より装備のセットボーナスを重視することが重要
- 魔法なら→スペクター防具
- 遠距離なら→キノコの防具
近接武器だと距離的にキビしいのと、
ゴーレム前だとアクセサリーに乏しいのが難点
武器について
基準は、平均DPS2000前後
1000前後でも撃破は可能ですが、
後半のパターンに長く付き合うことになるので難易度は上がります
最初、筆者が使っていたクロロファイトのクロスボウでは少し威力に不安が…
フロストムーンの武器がおすすめ
- Chain Gun
- Blizzard Staff
この2つが高DPSが出やすいです
アクセサリーについて
アクセサリーが非常に大事で、上下左右ともに速い移動を求められます
この段階の翼だけでは回避が難しいので
- カエル足・風船などで上昇率をあげる
- ホバーボードによる左右移動
- Rod of Discord(ワープ杖)
- 盾・マスターニンジャギア、によるダッシュ
これらを駆使して攻撃を避けます
特にRod of Discordを使ったワープによる回避は、
逃げ道が無くなりやすいので非常に有効
パターンと対策
Empress of Lightのパターンは大きく分けて、
- HPが半分以上
- HPが半分以下になると飛ぶ
この2つに分けて説明します
後半HPが半分になると、弾幕避けゲーと呼べる難易度に
HPが半分以上
HPが半分以上のパターンは、把握自体は後半より簡単
ここで半分以上削れない時は、装備の見直しましょう
パターンは
- 追尾弾
- タックル
- 後光
- タックル
- 広がるような★の攻撃
- 追尾
- タックル
- プレイヤーの位置に閃光
- タックル
- 広がるような★の攻撃
後光と閃光のパターンを交互に、他は同じパターンを繰り返します
◎追尾弾の避け方
召喚開始時にも放ってきます
左右どちらかに走り追尾弾が追い付いてきたら、斜め上に大きく飛びます
そして、盾ダッシュorホバリングでタックルをボスの頭上で避けます
◎タックルの避け方
ボスの頭上を通り抜けるか、プラットフォームの下をくぐるのが安定
下にくぐる方法はそのあとの後光があるので、下に十分なスペースが必要
◎後光の避け方
タックルの後に後光があるので、上にワープさせ誘導すると楽に避けれる
避けれない時はRod of Discordを使うのも手
◎広がるような★の避け方
左右のどちらかに移動すると安定して避けられる
- マウント(ユニコーンなど)
- ホバリング
- 盾ダッシュ
を使えば安定して避けられる
結構その場に残る攻撃なので注意
◎閃光の避け方
一番厄介な攻撃
プレイヤーのいる位置に光の線がはしり、その軌道を光の剣?が通る
光の線が現れて剣が通るまで、
見て避ける時間はあるので落ち着いて回避することが大事
ワープ杖や、盾ダッシュで範囲外に逃げるのも有効
HPが半分以下
問題はここから、
広範囲だった攻撃がさらに広く、素早くなります
機動力の低い装備だと一瞬でやられるので、装備をよく見直しましょう
パターンは
- ⏳のような形の閃光を6回
- 追尾弾
- タックル
- プレイヤーの位置に一本の閃光を連続
- 広がるような★の攻撃(ほぼ上とセット)
- 追尾弾
- 後光
- 四方からの閃光
- タックル
- 追尾
それぞれの攻撃が間髪なく飛んでくるので、
前には放った攻撃と合わせて向かってくることも
特に7番目の後光が凶悪なので、ワープ杖で避けると安定します
◎⏳のような形の閃光の避け方

序盤はこの攻撃から開始されます
最初は⏳を真横にした形で飛んでくるので、
円を描くようにして、⏳の形を縦に誘導します
縦になれば真横に移動するだけで安定して避けることが可能になります
その後の追尾弾はEmpress of Lightの真横を通り過ぎるように、
上昇or落下するように避けましょう
◎一本の閃光の避け方

プレイヤーのいる位置に連続で一本の閃光が通ります
これも円を描くように避けると安定します
むしろ難しいのはその後の;広がる★、追尾弾、後光、
この3つがほぼセットになって飛んできます
うえでも書いた通り最後の後光をうたれると、
走っても範囲外に逃げることが難しいので、
ワープ杖を使うのが安定します
ワープするタイミングもシビアで、
後光を放った後にワープすることが重要
なぜなら、後光まえにワープすると、ワープ後も真横に位置取りしてきます
◎四方からの閃光の避け方
これに関しては、もう慣れるしかないです
上昇・落下スピード、ホバリング、盾ダッシュ、
あらゆる回避方法を駆使して、閃光の範囲外に逃げましょう
「HPが半分以上」でも書いた通り、剣が走る前に閃光が通るので、
よく見ることが重要です(あとは慣れ)
※他にも攻略情報があればコメントよろしくお願いします
Empress of Light のドロップ品

装飾・衣装アイテム
- Empress of Light Mask
- Empress of Light Trophy
- Empress of Light Relic(銅像)
- Prismatic Dye
- Jewel of Light(光源ペット)
武器・アクセサリー
- Nightglow
- Starlight
- Kaleidoscope
- Eventide
- Empress Wings
- Stellar Tune
- Soaring Insignia
- Terraprisma
武器・装備アイテムの紹介
Nightglow

Spirit Flame(魔法のランプ)のように、魔法の塊を放出する魔法武器
放出された魔法の塊はXenopopperのように相手に近づくと飛んでいく
Starlight

高速で敵を攻撃する近接武器
凄まじい勢いで突き刺し、素のDPSが4000近くいく
Kaleidoscope

ムチ武器。
他のムチと同じく、最後に攻撃を受けた敵をミニオンに攻撃させる
Eventide

弓武器。打ち出した矢が通った軌道を、閃光の矢がはしる
放った矢の効果はのる
Empress Wings
Besty WingsとFishron Wings、の間の上昇率
Besty Wingsより上昇率は高いが、あちらは真横に移動できる
Stellar Tune

ギター型の魔法武器
クリックした位置に地形を貫通して★が飛んでいく
威力も75とダンジョンの魔法武器と比べても高い。DPSは1000前後
敵を貫通しない点、当たっても2~3体までな点に注意
マップ埋めにも便利
ちなみに、打った方向でギターの音が変化する
Soaring Insignia
個人的にドロップ品のなかで一番有用なアクセサリー
上昇率UPに加えて、飛行無限
飛行系のアイテム;翼、ロケットブーツなど、に効果を付与する
高難易度にチャレンジする際(ノーダメ、低威力の武器)、
上昇速度が非常に需要になってきます
例:風船系orカエル足(またはどちらも)+翼
しかし、この「Soaring Insignia」と翼系の装備で上昇能力は十分になり、
一枠ほかのアクセササリーを付ける余裕が生まれました
Besty Wingや、Hoverbordなど、平行移動ができる飛行装備と相性が良い
Terraprisma

発狂状態のEmpress of Lightを倒すとドロップする
どうしても倒せない人は、最終装備で倒すことをおすすめ
それでも倒せない方は「HPが半分以下」の章を参考
性能としては、Stardust Dragonのような積極的に攻撃するタイプではなく
プレイヤーの近くの敵を攻撃するタイプの召喚
―以上、Empress of Light の解説でした―
コメント